もう迷わない!ハンドドリップコーヒー器具選びガイド
コーヒー好きなあなたも、これからコーヒーを楽しみたいというあなたも、
おうちで淹れたハンドドリップコーヒーが、
なんだかカフェで飲むものとはちょっと違う……そんな経験ありませんか?
おいしいハンドドリップコーヒーを淹れるためには、
適切な器具の選び方と使い方が重要なんです。
この記事ではハンドドリップコーヒーに欠かせない器具の選び方から、
正しい使い方までを解説します。
ケトルやペーパーフィルター、コーヒーミルなど、
どれも微妙に異なる特徴があるため、迷ってしまうのも無理はありません。
そんな迷いを一掃し、あなたにぴったりな器具を見つけて、
自宅でもカフェ並みのコーヒーを楽しめるようになりましょう!
本記事を読むことで、器具の選び方のポイントや使い方のコツが分かり、
ハンドドリップコーヒーへの理解が深まります。
コーヒー好きのあなたも、コーヒー初心者のあなたも、
きっと新しい発見や驚きがあるはずです。
それでは一緒にハンドドリップコーヒーの魅力に迫り、
美味しいコーヒーを楽しみましょう!
ハンドドリップコーヒーの基本道具
美味しいハンドドリップコーヒーを淹れるために、
まず基本的な道具を揃えましょう。
以下で、ハンドドリップコーヒーに必要な基本道具を紹介します。
ドリッパー
ドリッパーはコーヒー抽出に欠かせない道具です。
材質や形状が異なり、それぞれ熱伝導率や保温性に違いがあります。
そして形状によりコーヒーの味わいが変わってきます。
主な材質には以下のようなものがあります。
- 陶器製…保温性が高い
- プラスチック製:…軽くて扱いやすい
- 金属製… 熱伝導率が良い
またペーパーフィルターがいらないものもあります。
ドリッパーはどんな味わいにしたいかで選ぶのをお勧めします。
これは奥が深いのでまた別記事で深掘りますね。
ペーパーフィルター
ペーパーフィルターはドリッパーにセットして、
コーヒーの粉とお湯を分ける役割を果たします。
ペーパーフィルターには漂白タイプと無漂白タイプがあります。
- 漂白タイプ…ペーパー独特の味が軽減される
- 無漂白タイプ…環境にやさしい
その他フィルターにもサイズ、形状があるので
お持ちのドリッパーと合うものを選んでください。
コーヒーサーバー
コーヒーサーバーは抽出したコーヒーを受ける容器です。
ガラス製やステンレス製など、材質によって保温性やデザインが異なります。
また、サイズや形状にもバリエーションがありますので、
自分がどれくらいの量を淹れるかを考慮して選びましょう。
正直、味わいに影響しないものなので
容量さえ間違えなければ好きなデザインでいいと思います。
ケトル
ケトルはお湯を注ぐ道具です。
注ぎ口が細く、お湯の量を調節しやすいタイプがハンドドリップに向いています。
また、持ち手のデザインやケトルの容量も重要な選択ポイントです。
最近では保温機能がついた「温度調整ケトル」がたくさん出てきました。
その分高価になりますが、温度を測る手間が省け
自分の好みの温度で淹れることができるのでめちゃ便利です。
グラインダー
グラインダーはコーヒー豆を挽くための道具です。
挽き具合が均一で調整ができるタイプが望ましいです。
電動タイプと手動タイプがありますが、
手動タイプの方がコスパが良く、
豆を痛めにくいとされています。
コーヒー器具選びの中で1番重要なものです。
挽き具合が均一であればあるほど美味しいコーヒーが淹れられます。
ただ挽き具合が綺麗に仕上がるものほど高価になります。
なので私はハンドドリップに慣れてもっと追求したくなったら
購入するようにすすめています。
器具の中でも1番高いものですので
慎重に選んだほうがいいです。
コーヒー屋さんでも粉にしてくれるところがあるので
最初のうちは「中挽き」で挽いてもらうことを勧めます。
ハンドドリップコーヒーを極めるためのアイテム
ハンドドリップコーヒーをより美味しく、
快適に淹れるために役立つ道具を紹介します。
スケール
スケールはコーヒー豆やお湯の量を量るために使います。
適量の豆とお湯を使用することで、
理想的な味わいのコーヒーが淹れられます。
スケールにはタイマー機能が付いているタイプもあり、
一石二鳥の効果が得られます。
ドリップ専用のスケールは普通のものより高価になりますが、
蒸らしの時間を計測できたり、
何分くらいで淹れられたかなど、
数字でわかるので昨日と今日のコーヒーの味が違う!
っていうことが減ります。
よくバリスタのレシピには時間も記載されているので
再現性が高まります。
タイマー
タイマーは抽出時間を計測するために使います。
適切な抽出時間を守ることで、美味しいコーヒーが淹れられます。
スマートフォンのタイマー機能を使っても良いですが、
専用のタイマーを使うと、より正確に計測できます。
これは「ドリップ専用のスケール」を買えば解消されますが
美味しいコーヒーを淹れるには時間は切っても切り離せません。
温度計
温度計はお湯の温度を測るために使います。
適切な温度で淹れることが、
コーヒーの美味しさに大きく影響します。
ケトルに温度計が付いているタイプもありますが、
別途温度計を用意しても良いでしょう。
ケトルの使用頻度が高いのであれば「温調付きケトル」
そんな頻繁でなければ「温度計」でいいと思います。
ただいざという時に温度計をなくしそうなんですよね。笑
まとめ
- ドリッパー…コーヒー抽出に欠かせない道具
- ペーパーフィルター…ドリッパーのサイズ、形状に合わせる
- ケトル…注ぎ口が細く、お湯の量を調節しやすいタイプが望ましい
- グラインダー…電動、手動があり自分のライフスタイルに合わせて
- スケール…コーヒー豆やお湯の量を正確に量るために使用
- タイマー…適切な抽出時間を守ることで美味しいコーヒーが淹れられる
- 温度計…湯温の管理がたいせつ
以上が、ハンドドリップコーヒーに必要な基本道具と、
淹れ方を極めるためのアイテムの紹介です。
これらの道具を揃え、適切な方法でコーヒーを淹れることで、
美味しいハンドドリップコーヒーを楽しむことができます。
自分に合った道具を選び、コーヒータイムを充実させましょう。
Q&A
どのようなドリッパーが初心者に適していますか?
初心者には、円錐形のドリッパーがおすすめです。抽出速度が遅く、コーヒーの味や香りをしっかり引き出せます。
グラインダーは手動と電動、どちらが初心者に適していますか?
初心者には手動がおすすめです。
安価で扱いやすいです。
水温と抽出時間の適切なバランスはどのように見つけますか?
購入はこちら
忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから