人生クリアにする。  「自分ルール」のつくり方。

人生クリアにする。 「自分ルール」のつくり方。

LINEで送る
Pocket

いいことも悪いことも

毎日色んな出来事がありますよね。

 

全部受け入れているとパンクしちゃいませんか?

20代の頃を僕はよくパンクしていて、

自分ではどうしようもないことまで悩んだり…

 

でもある本を読んで

大事なことは「何をやるか」より「何をやらないか」だと気づき、

頭の中がクリアになりそれ以降、悩み、考えることは激減しました。

 

 

#結論

僕が読んでかなり影響を受けた本が

これ【Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法】

 

取捨選択のルールを決めるということ。

より良い人生を送るための思考法が52個紹介されています。

その中でも特に大切にしている僕のルールをご紹介しますね。

 

 

#1 考えるより、行動しよう

文章がどんどん書けるようになるための秘訣、

何を書くかというアイデアは

「考えているとき」にではなく「書いている最中」に浮かぶ。

 

この法則は、人間が行う、ありとあらゆる領域の活動に当てはまります。

 

「考える」だけではだめで、「行動」しなければならない。

人生において自分が何を求めているかを知るには、何かを始めてみるのが一番。

 

#2 戦略的に頑固になる

「選択肢はひとつだけ」という状況を自らつくる。

 

重要なことがらに対しては、

「柔軟性」は有利にではなく、むしろ不利に働く。

 

状況に応じて何度も決断をくり返すと、判断力が鈍ってくる。

専門用語でいえば「決断疲れ」 と呼ばれる現象である。

 

たび重なる決断に疲れた脳は、もっとも安易な選択肢を選ぶようになる。

そしてそれは多くの場合、最悪の選択肢でもある。

 

「誓約」が有意義なのはこの点だ。

誓約を立てると、毎回、「メリット」と「デメリット」を

天秤にかけて決断する必要がなくなる。

 

決断はすでに下されているため、

それ以上、思考のエネルギーを使わなくてすむ。

 

「ああいう人だから」とわからせたほうが勝ち。

#3 幸せを台無しにするような要因を取り除く

「勝つこと」ではなく「負けないこと」が大事。

「ミスを避けること」だけに気持ちを集中させればいい。

「人生のマイナス要素」をはじめから避ける。

 

「何を手に入れたか」ではなく「何を避けるか」

 

結論。よい人生は、究極の幸せを求めた結果として得られるものではない。

馬鹿げたことや愚かな行為を避け、時代の風潮に流されなければ、

人生はおのずとうまくいく。

 

「何を手に入れたか」で人生の豊かさが決まるわけではない。

「何を避けるか」が大事。

#4 自分の向き不向きの境目をはっきりさせる

人間は自分の「能力の輪」に内側にあるものはとてもよく理解できる。

 

だが「能力の外側」にあるものは理解でいない。

あるいは理解できたとしてもほんの一部。

 

自分に向いている何かを見つけることが重要で

それ以外はやらない。

「欠点」よりも「能力」の方に目を向ける。

 

ひとつでも素晴らしい能力があれば欠点がいくつあろうと帳消しになる。

#5 期待を管理する

今から起こる出来事を

「必然」「願望」「期待」どれに当たるかを見極める。

 

「しなければならないこと」は必然。

「したいこと」は願望(好みや目標)。

「できればいいなと思うこと」は期待。

 

周りの人たちがあなたの期待に応えてくれる確率は、

天気があなたの期待に応えてくれる確率と同じぐらいしかない。

 

「必然」と「目標」と「期待」をいっしょくたにするのはやめよう。

 

#まとめ

当てはまることはありましたか?

「Think clearly」を読んで自分のぜひ、

自分の中で「やらないことリスト」「決断ルール」を決めて

人生をクリアにしてみてくだいさい。

 

 

  1. 考えるより、行動しよう
  2. なんでも柔軟に修正しよう
  3. 大事な決断をするときは、十分な選択肢を検討しよう
  4. 支払いを先にしよう
  5. 簡単に頼みごとに応じるのはやめよう
  6. 戦略的に「頑固」になろう
  7. 好ましくない現実こそ受け入れよう
  8. 必要なテクノロジー以外は持たない
  9. 幸せを台無しにするような要因を取り除こう
  10. 謙虚さを心がけよう
  11. 自分の感情に従うのはやめよう
  12. 本音を出しすぎないようにしよう
  13. ものごとを全体的にとらえよう
  14. 買い物は控えめにしよう
  15. 貯蓄をしよう
  16. 自分の向き不向きの境目をはっきりさせよう
  17. 静かな生活を大事にしよう
  18. 天職を追い求めるのはやめよう
  19. SNSの評価から離れよう
  20. 自分と波長の合う相手を選ぼう
  21. 目標を立てよう
  22. 思い出づくりよりも、いまを大切にしよう
  23. 「現在」を楽しもう
  24. 本当の自分を知ろう
  25. 死よりも人生について考えよう
  26. 楽しさとやりがいの両方を目指そう
  27. 自分のポリシーをつらぬこう
  28. 自分を守ろう
  29. そそられるオファーが来たときの判断を誤らない
  30. 不要な心配事を避けよう
  31. 性急に意見を述べるのはやめよう
  32. 「精神的な砦」を持とう
  33. 嫉妬を上手にコントロールしよう
  34. 解決よりも、予防をしよう
  35. 世界で起きている出来事に責任を感じるのはやめよう
  36. 注意の向けかたを考えよう
  37. 読書の仕方を変えてみよう
  38. 自分の頭で考えよう
  39. 「心の引き算」をしよう
  40. 相手の立場になって考えよう
  41. 自己憐憫に浸るのはやめよう
  42. 世界の不公平さを受け入れよう
  43. 形だけを模倣するのはやめよう
  44. 専門分野を持とう
  45. 軍拡競争に気をつけよう
  46. 組織に属さない人たちと交流を持とう
  47. 期待を管理しよう
  48. 本当に価値のあるものを見きわめよう
  49. 自分を重要視しすぎないようにしよう
  50. 世界を変えられるという幻想を捨てよう
  51. 自分の人生に集中しよう
  52. 内なる成功を目指そう

 

 

購入はこちら

購入はこちら

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。焙煎したてのコーヒー豆は

こちらから こちらから arrow_right
keyboard_arrow_up