これなら誰でも美味しく淹れられる!HARIO「浸漬式ドリッパー スイッチ」

これなら誰でも美味しく淹れられる!HARIO「浸漬式ドリッパー スイッチ」

LINEで送る
Pocket

浸漬式の再現性と透過式のクリアで高い抽出力を
併せ持つこのドリッパーがめっちゃ良かったのでご紹介します。

 

浸漬式ドリッパー スイッチとは

「浸漬式と透過式のハイブリット」
ペーパーフィルターが雑味やアクを吸うことで除去しつつ、
浸漬式の利点も得られます。

 

浸漬式とは

コーヒーをお湯(または水)に漬け込むこと。

 

メリット

味を変える要因が少なく安定した抽出が可能。
一度味が決まってしまえば再現性が高い抽出方法。

 

デメリット

粉をお湯につけておくので抽出力は透過式に比べて低い。

 

透過式とは

コーヒーにお湯を通過させることでコーヒーの成分を抽出する。

 

メリット

自由度が高く、注ぎ方で味が変わるため、
奥が深く技術を高める楽しさがある。
常に新しいお湯を注いでいくので抽出力の高い抽出方法。

 

デメリット

味が変わる要素が非常に複雑で慣れるまで
はなかなか安定しない。

 

「スイッチ」の構造

HARIOのペーパードリップ用のドリッパーに
アタッチメント的につけることができる。

 

 

パチンコ玉のような球が入っていて
スイッチを上げる→球が下がって閉まる
スイッチを下げる→球が上がって開く

 

 

レシピ(HOT)
  • 豆の量…20g(中挽き)
  • お湯の温度…95℃
  • お湯の量…240cc
  • 浸漬時間…2分
  • 出来上がり量…200ml

 

レシピ(ICE)
  • 豆の量…20g(細挽き)
  • お湯の温度…95℃
  • お湯の量…140cc
  • 浸漬時間…2分
  • 出来上がり量…100ml
  • 氷…150g前後

 

手順

①フィルターをセット

 

 

②ドリッパーを一度、湯通し

 

③粉を入れる

 

④蒸らしなしでお湯を注ぐ

 

⑤勢いよくかき回すような感じで
⑥2分経ったらスイッチを押し、
落としきる(アイスの場合はサーバーに氷を入れておく)

 

 

 

 

 

⑦カップに注ぎ完成

 

実際に使ってみて

コーヒー豆のもつポテンシャルがバランスよく引き出せていて、
これ一台あればかなり満足度の高い抽出ができそうです。

安定していて毎回ブレがなく美味しい。

 

ただ、構造上保温性が弱いのでしっかりドリッパー温めるたり、
高温で淹れた方がいい

 

あとは肝心のスイッチの構造がシンプルな為、
抽出時にスイッチのボタンを上げ忘れ、
スタート時からコーヒーが落ち始めてしまったり、
うまく球が動かなかったりと使い始めは「慣れ」が必要となります

 

はじめ、3回くらいうっかり忘れてて失敗しました。笑

 

そこを除けば最高の抽出器具だと思います!

 

毎回淹れるたびに味が変わってしまう方、
味にこだわりたいけど、

ハンドドリップはめんどくさい方におすすめです。

 

商品の購入、詳細はこちら

 

 

購入はこちら

購入はこちら

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。焙煎したてのコーヒー豆は

こちらから こちらから arrow_right
keyboard_arrow_up