はじめてのネルドリップコーヒー

はじめてのネルドリップコーヒー

LINEで送る
Pocket

ネルドリップは、コーヒーの抽出方法の中でも長い歴史があり、
コーヒー愛好家からも人気で「最もおいしい抽出方法」
と呼ばれている淹れ方です。
 
今回はネルドリップの淹れ方、管理の仕方をお伝えいていきます!
これからやってみたい方に必見です。
 
 

 
 

ネルドリップとは

ネルドリップは、コーヒーの抽出方法の1つです。
 
「ネル」と呼ばれる布製のフィルターを使用して、コーヒーを淹れます。
ネルは「フランネル」の略です。
フランネルとは、柔らかく軽い毛織物の事を指します。

 
 
 

ネルドリップで淹れたコーヒーの味とは?

ネルドリップは、まったりとした口当たりがあり、
飲みごたえの満足感が高い事が特徴とされています。
 
また味わいにほんのりとした「甘み」が感じられるのも特徴です。
これはネルドリップのネルがペーパードリップに比べて目が粗いため、
「コーヒーオイル(油分)」が抽出されている事が理由です。

 

 

はじめての場合

新品の場合はネルの「糊気」を落とすところから。

 

沸騰したお湯にネルを入れコーヒー粉と煮ます。

布が浸かるくらいのお水を入れた鍋に、

コーヒー粉を入れます。(水が1ℓの場合はコーヒー粉10gくらい)

 

 

 

沸騰したら15~20分間煮ます

 


この方法で新品のネルにコーヒーの成分をなじませます

 

 

必要なもの

・先ほどのコーヒー成分が染み込んだネル

 

・ネルドリップ用のサーバー

 

・コーヒー豆15g

・お湯180ml(85-90℃)

 

 

レシピ

 

1.コーヒー豆を中挽きにする。

 

2.粉をならす。

少しネルをゆすって、コーヒー粉の表面を平らにします。

 

3.蒸らし。

1回目のお湯40mlを注ぎます。
中央からゆっくりとお湯を注ぎ、コーヒー粉全体にお湯を染み込ませます。

完成が180mlになるように3回で淹れます。

1回目…40ml 、2回目60ml、3回目80ml

 

30-40秒ほど蒸らします

 

4.「蒸らし」が完了したら。

2回目お湯60mlを注ぎます。

 

ケトル注ぎ口を中央で上下して泡を出します。

中心から泡が出てきたら、

泡の周りをゆっくり「の」の字を描くように1周注ぎます。

 

その際はネルに湯が直接かからない様に注ぎます。

 

ネルにかからないようにする理由とは?

ネルにかかると、コーヒーに十分に触れずに抽出された液体が

落ちてしまいます。

 

そのため薄いコーヒーになってしまう可能性があるのです。

ネルの気持ち内側にかけると、外側にも内側にもお湯が行き渡り、

正しく抽出が行えます。

 

5.抽出量を調整する。

3回目はお湯80ml淹れて…最後が180mlになるように

抽出量を調整してください。

 

 

完了です。

 

出来上がり量になったら、ネルを取り外してください。
「蒸らし」~「ネルの取り外し」まで、3分が目安となります。

 

 

器具のお手入れ

抽出が完了したら、ネルにコーヒーカスが残っているので、コーヒー粉を捨てます。

捨てきれなかったコーヒー粉を洗い流し、

コーヒーカスがなくなるまで流水でしっかりと洗います。

 

保管すネル全体が浸かるまで水を入れ、蓋付きの容器で冷蔵庫に保管します。

ネルドリップでは「布の管理」がとても大切です。

その布を使用の都度洗い、固く絞ってから使用します。
 
 

ネルドリップだけに関わらず、「ドリップをする」のは、手間はかかります。

しかし、手間がかかった分だけ「おいしさ」は倍増します。
 
ぜひ、丁寧にドリップをする過程を楽しんください。
そして、おいしいコーヒーを飲んでくださいね!
 

購入はこちら

購入はこちら

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。焙煎したてのコーヒー豆は

こちらから こちらから arrow_right
keyboard_arrow_up