誰がやっても美味しくなるフレンチプレスコーヒーの淹れ方

誰がやっても美味しくなるフレンチプレスコーヒーの淹れ方

LINEで送る
Pocket

「フレンチプレス」って皆さんご存知ですか?

モノ自体は見たことがあるけど、実際に使ったことがない方が多いはず。

 

実はコーヒーを淹れる器具の中でも、

とても手軽に淹れることができ、なおかつレシピがあれば

誰でも同じ味わいになる素晴らしい器具なんです。

 

今回はそんな「フレンチプレスコーヒー」の

美味しい淹れ方レシピをご紹介しますね!

 

コーヒー抽出器具の1つ。もともとは、コーヒーを淹れるためにフランスで開発されたもので、

「コーヒープレス」「カフェプレス」「プランジャーポット」などと呼ばれることもあります。

 

 

フレンチプレスの特徴

フレンチプレスの最大のメリットは、抽出テクニックがいらないとこ。

湯量、粉量、蒸らし時間を決めて手順通りに作れば、誰でも美味しいコーヒーを淹れることができます。

 

コーヒーの粉を入れてお湯を注いだ後は、できあがるまで数分放置しておけるのもポイント。

忙しい朝には嬉しいですね。

 

フレンチプレスはコーヒー粉をお湯に浸して抽出するため、

コーヒーの成分をしっかりと抜き取ることができます。

 

そのため「豆の味わいがダイレクトに感じ取れる」ので、

コーヒーそのものの味わいや特徴にこだわった豆選びをしてみるのも、

フレンチプレスの楽しみ方の一つです。

 

 

もうひとつの特徴は

「コーヒーオイルを含んだコーヒーに仕上がりになる」というところです。

 

フィルター部分が金属製」という特徴を持っています。

従来の紙フィルターだと、油分を濾し取ってしまうことがあるのですが、

の点フレンチプレスはフィルター部分が金属製なので

ブラックコーヒーだけでなく、コーヒーオイルと相性の良いミルクを入れることで、

よりコクのあるコーヒーを楽しむことができます。

 

レシピ

手順① コーヒー豆を用意する

コーヒー豆を15g用意する。

粉でもオッケー。

 

 

 

 

手順② 豆を挽く

フィルターが金属製であるため粉が細かいと液体が粉っぽくなってしまうので

豆は「粗挽き」の方がいいです。

 

手順③ お湯を用意する

粗挽きにしている為、高温の方がより味がしっかり抽出されます。

なのでお湯は高めの「95℃」に。

 

 

 

手順④ 1投目

今回はわかりやすく1杯=200mlにします。

1投目は1/3(60ml)お湯を入れて1分蒸らします。

 

タイマーをセットし

そのまま1分蒸らす。

 

 

 

手順⑤ 2投目

残りの2/3(140ml)お湯をいれ、

3分フタをして置きます。

 

そのまま放置…

 

3分後レバーをゆっくり下げます。

 

止まるところまでレバーを下げて完成!

 

 

 

容器自体に保温性があるので、

飲む分でけ注ぐことができるのでより長い時間温かいコーヒーを楽しむことができます。

 

 

 

まとめ

  • 粉は「粗挽き」
  • お湯は「95℃」
  • 2回に分けて淹れる
  • 1分蒸らし、3分置く

 

今回使用した器具はこちら

https://www.hario.com/seihin/productlist.php?midclass=5

購入はこちら

購入はこちら

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。焙煎したてのコーヒー豆は

こちらから こちらから arrow_right
keyboard_arrow_up