ESORA COFFEEってこんなお店です。

ESORA COFFEEってこんなお店です。

LINEで送る
Pocket

ESORA COFFEEって静岡県は焼津市の港の方(めっちゃ田舎)にあるんです。
しかも車がないと来れないし、住宅街に入っているというわかりづらさ。笑
まさに「隠れ家」なのはいいんですが、実際来れない方も多いはず…。
っていうことで今回は「ESORA COFFEEってこんなお店」っていうのをご紹介します。

動画でもまとめさせていただきましたのでそちらもどうぞ!

 

まずはこちらを。

 

外観

ガレージをリノベーションしていますので、超開放的。
ですがその開放感のあまり、夏は暑く、冬は寒いっていう難点が…。

自分で言うのもなんですが田舎にある意味、
相応しくない雰囲気を醸し出していると思います。

 

 

 

店内

アイアン、ウッド、グリーンを基調としたインダストリアルなインテリア。
コンセプトは「男の人が1人でも気軽に立ち寄れる空間」です。

 

ターコイズの「ORIGAMドリッパー」をアクセントに。

 

茶と黒だけだとどうしても男っぽくなり過ぎてしまうので、
差し色でスモーキーなブルーを所々に置いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開店祝いにたくさん観葉植物を頂いたり、
もともとグリーンも好きで塊根系や多肉なんかもいっぱい置いてあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

焙煎室

焙煎機は大阪の「ハマ珈琲」さんに作っていただいた6kg焙煎機

マットなブラックがお店のインテリアにもマッチして、それも最高なところ。

 

お店を作る上で「焙煎機が見えるお店」にしたかったので存在感がハンパないです。

見た目もさることながら操作性やコスパもかなりいいので

焙煎機を検討されている方、

ぜひ「ハマ珈琲」さん。要チェックです!

 

 

 

カフェスペース

先程の焙煎機で焙煎した新鮮なコーヒー豆を一杯ずつ丁寧にハンドリップで

提供しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メニューは基本、3種類

「軽め」、「ちょうどいい」、「重め」から選んでいただく形にしています。

 

あんまりたくさんの種類を置いてしまうとお客さんが選ぶのが大変になってしまうからです。

特にウンチクなど気にせず「直感」で選んでください。

 

最近、僕の焙煎技術向上のために仕入れ値を気にせずやる「プレミア」ラインを作りました。

これは完全に自分の趣味的な感じなので興味のある方はお付き合いください。

 

 

 

ワッフルはご近所のケーキ屋「あとりえmomo」さんに作っていただいています。

オーダーをいただいてから仕上げにオーブンで焼き上げていて、

発酵バターの香り、クロワッサン生地で他では味わえない食感が楽しめます。

 

ESORA COFFEEでしか食べれないのでコーヒーのお供にぜひ!

 

購入はこちら

購入はこちら

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。
ESORA COFFEEの焙煎したてのコーヒー豆はこちらから

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

忙しい一日の中で豊かな癒しのひと時を提供します。焙煎したてのコーヒー豆は

こちらから こちらから arrow_right
keyboard_arrow_up